はろーみなさん。

前回の記事に引き続き!安心院町のディープスポットを紹介します。
まだ読まれてない方はこちらから
今回も地元案内人まっちゃんに


ということで
こちらに案内してもらいました!どん!
いざ福貴野の滝へ
どうやら、滝の裏側に回れるという、高さ65Mの大きな滝があるらしい。滝の裏から見ることができるので、別名「裏見の滝」と言われていたり、「龍泉寺の滝」ともいわれているそうです。
6月~7月の朝7:00~8:00頃の天気の良い日のみ滝に虹が架かるそうです!
素晴らしいですね!ということで行って見ました!
どん!

写真は縦で撮らないと入らない大きさでした。

写真の中の僕が小さいのではありません。
滝が大きすぎるんです。笑

ほら、緑に囲まれていて神秘的。
初見のインパクトはすごく、とにかく大きい!滝しぶきが時にほほをつたり、マイナスイオンを全開に感じることができます。
そして、滝の裏へ
写真で見ると分かりにくいかもしれませんが、滝を真正面にみたときに、右側から行くべきなのか?左側から行くべきなのか?迷いました。左側が近そうだが緑の苔がいっぱい。滑って滝壺に落ちる気配まんまんだったので、僕らは右回りで行くことにしました。
途中、滑りながら汚れながらも、ごつごつした岩場を乗り越え、無事真裏に到着!
滝しぶきが真上から降り注ぎ、目前には水のカーテン。聞こえるのは轟々たる滝の音。
そこはとても神秘的な空間でした。
自然エネルギーに満たされた僕らは、、、

野生に戻ってしまいました。笑

童心の頃のあの日々に、お互い浸り合いました。

心身ともに満たせれまくった僕らは、
滝の裏側を後にし、表側へと戻りました!
今回訪れたのが9月の中旬頃のため、水がとても冷たく泳げなかったのがとても残念で、あと2週間でも早ければ飛び込んでいました。
ああ残念だと思ってた矢先、、、

まっちゃん、、パンイチで飛び込んじゃいました。。笑
「さすが、地元の人は違うな〜」と、僕。
来年リベンジしに行きますよっ!

